ブログ詳細
トイレは何個必要?階数で考えるトイレについて
平屋と2階建てで考える「トイレ」の必要性について。
家づくりを考えるとき、見落としがちだけれど暮らしの快適さを大きく左右するのが「トイレの数」です。
特に、家族が多い家庭や来客が多いご家庭では、トイレの場所と数をしっかり検討することで、日々のストレスをぐっと減らすことができます。
今回は、平屋と2階建てそれぞれのケースで、トイレの最適な設置数について考えてみましょう。
■平屋の場合:生活動線を意識して1~2か所が目安
平屋は基本的にワンフロアで生活が完結する間取りが多いため、1か所だけでも不便を感じにくいという特徴があります。
ただし、以下のようなケースではトイレを2か所設けるのもおすすめです。
・世帯人数が多い(4人以上)
・来客が多い
・主寝室から遠い場所にトイレがある
・将来的な介護を視野に入れている
例えば、1つはリビング近く、もう1つは寝室や個室の近くなどに設置すると、家族それぞれの生活スタイルに合わせた使い分けができ、より快適になります。
■2階建ての場合:上下階に1か所ずつが基本
2階建ての場合、トイレは上下階に1か所ずつ設けるのがスタンダードです。
夜中にトイレに行きたくなったときに、階段を降りる必要があると大きな負担になります。
小さなお子さんや高齢のご家族がいる場合には、特に2階にもトイレがあると安心です。
また、来客用と家族用でトイレを分けると、プライバシーの確保や衛生面でもメリットがあります。
トイレの数=家族の暮らしやすさ
トイレの設置数は、家族構成やライフスタイルによって変わるものです。
最初に「今」だけでなく、「将来」の暮らしもイメージして設計することで、長く快適な住まいになります。
家づくりを進めるうえで、「トイレは何個必要?」という疑問も、お気軽にSENKOへご相談ください。
経験豊富なスタッフが、お客様のライフスタイルに最適な間取りをご提案いたします。