BLOG

ブログ詳細

2025.09.12
家づくりの基礎知識

理想に合わせた「工法」の選び方

理想に合わせた「工法」の選び方

「工法」も、暮らしにあわせた選択肢。

家づくりを考えるときに、必ずといっていいほど出てくるのが「工法はどれがいいのか?」という疑問です。


弊社では、伝統的な在来工法と、現代的な構造計算を取り入れたSE構法の2種類からお選びいただけます。

どちらが正解というものではなく、それぞれに異なる魅力と強みがあり、ご家族の暮らし方や考え方によって最適な答えが変わってきます。

在来工法とは

在来工法は、日本の気候風土に長く寄り添ってきた歴史ある工法です。

木材の特性を活かしながら柔軟に設計できるため、間取りの自由度が高く、コスト面でも選びやすいのが大きな特長。

職人による丁寧な施工で安心感があり、多くのお施主様に選ばれている工法です。

特に「必要十分な性能を確保しながらも、予算を有効に使いたい」「無理のない計画で理想の家を建てたい」と考える方にはぴったりといえるでしょう。

SE構法とは

一方のSE構法は、在来工法をベースに構造計算を徹底し、木造でありながら鉄骨造やRC造に匹敵する強度を実現した工法です。

柱や壁に頼らずとも大きな空間を確保できるため、「吹き抜けのある開放的なLDK」「大きな窓を使った明るい住まい」などダイナミックな設計が可能になります。

さらに、全棟で構造計算を行うため、地震に対する安心感を重視したい方には特におすすめです。

あなたが家づくりで重視したいものは?

つまり、在来工法とSE構法は「どちらが優れているか」という比較ではなく、「どんな暮らしを叶えたいか」で選ぶもの。

在来工法にはコストバランスや施工のしやすさという強みがあり、SE構法には広がりのある空間設計や高度な耐震性という強みがあります。

また、SE構法はどの工務店でも対応できる工法ではなく、専門の研修・認定を受けた工務店のみが施工できる工法です。SENKOは「SE構法登録工務店」です。

どちらの工法にも対応できる工務店として、お施主様のご希望やご予算を丁寧に伺い、最適な方法をご提案しています。

家づくりは一生に何度も経験することではありません。だからこそ、「自分たち家族にとって一番合う選択」を一緒に見つけていただければと思います。

どちらの工法を選んでも、その先にあるのはご家族の暮らしを大切に考えた住まいです。予算、間取りの希望から、ベストな家づくりを一緒に進めてみませんか?

土地探しや住宅ローン、家づくりの基本的な疑問など、ぜひ安心してご相談ください。